六甲アイランドへの引っ越しを考えている方向けに、校区についてご紹介します。
六甲アイランドには、神戸市立の学校が4つあります。
- 神戸市立向洋小学校
- 神戸市立六甲アイランド小学校
- 神戸市立向洋中学校
- 神戸市立六甲アイランド高校
小学校・中学校の校区について、場所・生徒人数・校区・隣接している街区などを、詳しくお伝えしていきます。
3校とも通っていました!
目次
神戸市立向洋小学校
場所
神戸市東灘区向洋町中6丁目
生徒人数
911人(2020年4月現在)
校区
- ウエストコート3番街
- ウエストコート4番街
- ウエストコート5番街
- ウエストコート6番街
- ウエストコート7番街・W7レジデンス
- ウエストコート8番街
- ウエストコート9番街
- ウエストコート11番街
- ブリリア六甲アイランドブランズリビオ
- ブリリアレジデンス六甲アイランド
MEMO
ブリリアやW7レジデンスは他に比べると新しい街区なので、そこでさらに子どもの数が増えました。隣接している街区
- ウエストコート6番街(北東側)
- ウエストコート8番街(南側)
- ウエストコート9番街(南側)
- ウエストコート7番街・W7レジデンス(南東側)
MEMO
向洋小学校の正門は北側。ウエストコート6番街からは、信号を渡らずに行けます。向洋小学校について
- 1988年開校。六甲アイランド初の小学校(まちびらきも1988年)
- 年々増加する生徒数に伴い、校舎が増加
- 向洋小学校が校区のウエストコート側は、近年少子化とは真逆の感じ
- ブリリアやW7レジデンスなど比較的新しい街区ができたことで生徒数も増加
- 校歌は、当時の先生方が作詞・音楽の杉山洋江先生が作曲
校歌はとても印象的なメロディなので、今でも歌えます!
神戸市立六甲アイランド小学校
場所
神戸市東灘区向洋町中2-7
生徒人数
327人(2017年5月現在)
校区
- イーストコート2番街
- イーストコート3番街
- イーストコート4番街
- イーストコート5番街
- イーストコート6番街
- イーストコート7番街
- イーストコート8番街
- イーストコート9番街
- イーストコート10番街
- シーフォレスト ルネ 六甲アイランドCITY
MEMO
本来であれば、ルネはウエストコート側なので向洋小学校が校区のはずですが、六甲アイランド小学校が校区になっています。隣接している街区
- イーストコート6番街(北西側)
- イーストコート9番街(南側)
- イーストコート8番街(南側)
MEMO
六甲アイランド小学校の正門は北側。イーストコート6番街からは、信号を渡らずに行けます。六甲アイランド小学校について
- 1993年開校。向洋小学校から分離する形で、イーストコートの居住者はこちらに移動
- イーストコート側には新しい街区が数年できていないため、生徒数は年々微減
- グラウンドが広く、大型遊具が魅力
神戸市立向洋中学校
場所
神戸市東灘区向洋町中2
生徒人数
370人(2017年5月現在)
校区
六甲アイランド内すべての街区
MEMO
向洋小学校・六甲アイランド小学校を卒業したら、両校とも生徒は向洋中学校に進学します。私立に行く人を除き、校区によって友達と学校が離れる心配もなく、長く一緒に過ごせます。隣接している街区
- イーストコート6番街(西隣)
- イーストコート5番街戸建街区(北側)
- イーストコート4番街戸建街区(北側)
MEMO
向洋中学校の正門は北側。イーストコート6番街からは、信号を渡らずに行けます。向洋中学校について
- 1988年開校。六甲アイランド初の中学校(まちびらきも1988年)
- 神戸市で初めて丸刈りではなくてOKの学校
- 制服は基本的にはずっと変わらず、通学バッグは大きく変化
六甲アイランドは治安がよく、車道と歩道が完全分離されているので、登下校時の安全性が高いのも大きなポイント。
小学校に関しては東西でほぼ同じ場所(真ん中あたり)に位置しているため、基本的にはどの街区からも通いやすくなっています。
六甲アイランドへの引っ越しを考えている方は、ぜひ参考にしてください。
via:向洋地域 地域の基礎データ(統計版)
via:六甲アイランド地域 地域の基礎データ(統計版)
記事の内容は、2020年6月時点での情報です。掲載時点において最新の情報とは限りません。既に変更されている可能性や、今後変更される可能性があることをご了承ください。最新の情報や詳細は、公式サイトでご確認ください。
関連記事
